
一般財団法人
SynchroArt Foundation(saf)
代表理事 坂本大地
設立 2019年2月21日
事業内容
(1) 芸術文化芸術家に対する活動支援事業
(2) 芸術文化活動による他業種との交流
および他業種への支援事業
(3) 芸術文化に関する展覧会の開催事業
(4) 芸術文化活動による地域振興事業
(5) 芸術文化活動による社会貢献事業
(6) その他この法人の目的を達成するために必要な事業
主要活動拠点 GINZA SIX
MEET THE TEAM

Kento Mori
( マルチメディアアーティスト ・
ダンスアーティスト )
ケーエムワン株式会社
マイケル ・ ジャクソンやマドンナ、 世界が認めたダンスアーティスト。他にもクリス ・ ブラウンや Usher 等の世界的なトップアーティストの専属ダンサーとなり、 世界 最高峰の舞台やツアーで活躍。グラミー賞をはじめとする数々のアワードへの出演も果たし、 これまで全世界 5 大陸 50 カ国 200 以上の主要都市においてパフォーマンスを行う。
近年では 70 曲以上ものオリジナル楽曲の制作と、 世界的有名なデジタルアート集団 「Mom ent Factory」 との共同プロジェクトで開発した最先端 AR を LIVE で生成するパフォーマンス 等、 世界に未だない新しい表現を追求している。
2021 年より様々な自治体と “日本を世界へ” プロジェクトを展開している。

藤川靖彦 花絵師
フラワースケープ・アーティスト
一般社団法人花絵文化協会 代表理事
株式会社インフィオラータ・アソシエイツ 代表取締役社長
1961 年東京生まれ。日本大学芸術学部演劇学科卒業。
限りある命=Ephemeral をテーマに、国内外において花や キャンドル等を使ったエフェメラル・アートを創作。 大地をキャンバスに花びらで描く花絵「インフィオラータ」の 日本の第一人者で、現在まで21年間に国内外約 400ヵ所で1500を超える作品を創作・プロデュースした。海外では歌舞伎絵を花で再現する「花歌舞伎」は、世界 20 ヶ国 地域で創作されている。
2015 年 6月、スペインでの創作を、毎日放送「情熱大陸」が密着取材を行い大反響を呼んだ。これを機にテレビ・ラジオ・ 新聞・雑誌・WEB 等に数多く出演中。また現在在京 FM 局 interfm897 にて番組 DJ も行う。
(毎週土曜日 16:43~16:58 放送「Flower’s YELL」)
エンジン01文化戦略会議会員/エフェメラル・アート国際連盟理事

KATSUYA OOE(カツヤ オオエ)
( ファッション & ジュエリーデザイナー ・
インテリアデザイナー )
幼少時代をミラノ過ごす。 ISTITUTTO MARNGONI(MILANO)入学。Dolce&Gabbanaなど輩出。ファッションデザイン修士取得。 卒業後ロンドンに渡り、 VivienneWestwood社デザイナー、パリコレクション、ミラノコレクションを手掛ける。ミラノでフリーランスで多数のラグジュアリーブランド、アトリエ、企業のコレクションを手掛ける。
2008年KATSUYA DESIGN OFFICE設立
「OOE」BAGブランド パリコレクション発表。
OOE JEWELYを発表。
デザイン事務所として多数のブランドとデザイン業務提携。 空間デザイン、インテリア、ブライダルデザイン、ミシュラン店のユニホームなど多数手掛ける。
.jpg)
佐藤伊智郎
1995年 3月 武蔵野美術大学大学院空間演出デザイン専攻卒業
1996年 1月 96JAPANSHOP ⑭日本電装ブース(幕張産業見本市・企業個展)
1998年 10月 個展 銀座石川画廊(画廊企画・以後各年~2011年)
1999年 5月 原宿pim*liko(REIKO HIRAKOデザイン事務所内装デザイン)
2001年 4月 -古代魚-(五輪寿司赤坂店改装デザイン)
2001年 8月 企画イベントFive Rings Projects 赤坂(代表・プロデュース)
2002年 11月 飛光船・飛天・浮游(日本たばこ産業本社ビル楽煙堂・作品納品)
2003年 8月 工人楽土 日本工業倶楽部ビル展示(東京都経営者協会企画)
2004年 3月 波浪神(青森県川内町 海と森ふれあい体験館 設置)
2004年 4月 静岡国際園芸博覧会 浜名湖花博 庭文化創造館(招待 音庭担当作家)
2007年 5月 佐藤伊智郎「鉄の世界」展(銀座ヒロ画廊・伊豆高原フェスティバル)
2008年 3月 幕末維新展 靖国神社遊就館(会場プロデュース・作品貸出)
2008年 6月 馬と人のつながり展佐藤伊智郎紅林愛子展(NY Coo Gallery米国)
2008年 7月 Salon O2ウィンド展示(ブロードウェイNewYork米国 画廊企画)
2008年 8月 時を泳ぐ 東京丸ノ内展示(東京都経営者協会企画)
2010年 6月 JCOMTV・つながるセブン 出演
2010年 10月 Art Expo Malaysia 2010 (マレーシア国際アートフェア)出品参加
2011年 7月 震災支援企画アートの力・銀座画廊ラリー(代表・銀座1~8丁目)
2011年 12月 日展入選(国立新美術館)
2013年 12月 RED DOT ART FAIR MIAMI 2013 米国マイアミ(GalleryG2から出品)
2014年 4月 Art Expo NY 2014 米国ニューヨーク(GalleryG2から出品)
2014年 11月 銀座柳画廊20周年記念展 招待出品(銀座柳画廊企画)
2015年 11月 蔵と現代美術展 川越旧市内各所(川越城 中庭設置)
2016年 6月 「鉄で語る」3人展(銀座REIJINSHA GALLERY企画)
2017年 6月 韓国PLASTIC AND CONTEMPORARY ART SHOW 2017(GalleryG2)
2018年 1月 韓国Seoul International Art Expo(招待)
2019年 4月 韓国Seoul International Art Expo(招待)
その他数々のイベント・アドバイザー、デザイン・制作を手がけている。
.jpg)
Our Team

石丸千琴(執行役員)
合同会社Collet 代表社員
017年に立命館大学卒業、17~2021年まで大手コンサルティングファームに所属。広報・マーケティングという領域がDX推進の鍵であるとの考えから数々のtoB企業の社内活性化に尽力し売り上げの増大などに貢献してきた。独立後は一部上場企業のDX戦略を複数手がける。

かねりん氏
(Web3担当理事)
Web3 Innovator、アーティスト。Web3関連のプロジェクトを多数手掛け、累計1万人超のコミュニティを主導する。
「Kanerin Lab」Founder
(※月額制 Web3コミュニティ)
「MediaDAO」Founder
(※日本最大規模のWeb3コミュニティ)
「Asia Verse」Co-Founder (※アジア圏最大級のWeb3コミュニティ)
SNS、Voicy、ブログ、メールマガジン等での情報発信に定評がありお、NFT界隅において最も影響力の高いインフルエンサーの一人。

鴨頭嘉人
(応援担当理事)
高校卒業後、東京に引越し19歳で日本マクドナルド株式会社にアルバイトとして入社。23歳で正社員に、30歳で店長に昇進。32歳の時にはマクドナルド3300店舗中、お客様満足度日本一・従業員満足度日本一・セールス伸び率日本一を獲得し最優秀店長として表彰される。その後も最優秀コンサルタント・米国プレジデントアワード・米国サークルオブエクセレンスと国内のみならず世界の全マクドナルドで表彰を受けるなどの功績を残す。2010年に独立起業し株式会社ハッピーマイレージカンパニー設立(現:株式会社東京カモガシブランド)。現在は、YouTube総再生数2億回以上の日本一の人気YouTube講演家として、人材育成・マネジメント・リーダーシップ・顧客満足度・セールス獲得・話し方について講演や研修などを行い、全国的に暑い支持を得ている。
山下翔一
(地方創生担当理事)
ペライチ 創業者・会長/オリパラ首長連合 企業代表/応援村 広報部長/おうえんフェス 会長/環境省 地域循環共生圏 アドバイザー/複数自治体のアドバイザー/大学教授 など100以上の法人・プロジェクトの代表・役員・顧問等
.jpg)
坂本大地(藝術家)
一財)SynchroArt Foundation 代表理事、合同会社Synchro Art 代表社員。
"ウォーターボーイズ"への出演を経て、芸術の道へ。
大統領や王族らを含む多くのコレクターやアーティスト達との出逢いから数々の作品を生み出す。
アーティスト支援をベースに、障がい者支援・貧困国支援・地方創生支援などの救済活動に資金を充てるアート財団safを創設。
自身の作品売上の大半を寄付。
銀座最大の商業施設GINZA SIXにアーティスト達との社交場となる『Saf Gallery』をOPEN。


石多 未知行(いした みちゆき)(クリエイティブディレクター)
一財)プロジェクションマッピング協会 代表理事、カラーズクリエーション(株)代表取締役、(株)NIGHT WAVE 代表取締役。
国内でいち早くプロジェクションマッピングを手掛け始め、国際大会や企画展のプロデュース、舞台やライブの演出、そしてビジネスから地域創成セミナーやワークショップなどの人材育成まで展開。今年で第10回を迎える、本大会の生みの親でもあり、世界的なプロジェクションマッピングの識者。