top of page
  • Instagram
  • ライン
  • さえずり

「デザイン思考セミナー --企業価値を高め、未来に繋ぐために--」Saf Galleryにて開催。

アートの企業向け活用例を提案する、一般財団法人SynchroArt Foundation(代表理事:坂本大地、本社:東京都中央区、以下:saf)は、GINZA SIX 5F「Saf Gallery」にて、一般社団法人ブランディングデザイン協会代表理事・千葉工業大学教授の長尾徹氏を講師として「デザイン思考セミナー --企業価値を高め、未来に繋ぐために--」を開催する。

イベント参加申し込みページ → https://saf-event.peatix.com/ 日時:2022年9月12日(月)18:00~20:00(受付開始:17:00~) 場所:GINZA SIX 5F「Saf Gallery」 参加費:11,000円 内容:「デザイン思考セミナー --企業価値を高め、未来に繋ぐために--」(全3回) 【第1回】 第1部 セミナー テーマ「デザイン思考とその背景」 今、注目されているデザイン思考・デザイン経営・DXとの関係などについての本質と動向をわかりやすく解説します。 第2部 交流会 【第2回】2022年10月開催 第1部 セミナー テーマ「問いを立てるという意味」 デザイン思考では、複雑化する社会課題に対し、どのような問いを立てるのかが重要であると考えています。何が良いとされるのか?正しい課題を見つけるには?デザイン思考の前半を解説します。 第2部 アートとデザインの概念についての対談(予定) 【第3回】2022年11月開催 第1部 セミナー テーマ「創り伝えるという姿勢」 デザイン思考の後半は、どうすれば実現できるか?正しい解決策を見つけるには?といった導き出された価値を具現化するプロセスと共有などの具体的な方法と、そのためのマインドセットについて解説します。 第2部 交流会(予定) ●本セミナーを通じてお伝えしたいこと ブランディングデザイン協会は、デジタル社会の進展に対応し、デザイン思考で新たなビジネスモデルを生み出し、企業価値向上に寄与する人材の育成をお手伝いしています。また、近年では経営戦略やビジョンに「デザイン経営」を取り入れる企業も増えてきました。しかしながら、中小企業白書2022によると「(デザイン経営に)既に取り組んでいる企業の割合は12.2%にとどまっている」とあるようにまだまだ限定的です。


今回のセミナーを通じて「デザイン思考、デザイン経営」を知っていただき、ビジネスや生活に取り入れていただくきっかけ作りのお役に立てればと考えています。(一般社団法人ブランディングデザイン協会)


講師プロフィール 長尾 徹(ながお とおる) 一般社団法人ブランディングデザイン協会 代表理事 千葉工業大学 創造工学部デザイン科学科 教授 博士(工学) 千葉大学大学院工業意匠学専攻修了、オフィス家具メーカーにてオフィスチェアの基礎研究・デザインを行い、千葉大学デザイン工学科講師を経て、現職。 デザイン思考とデジタルファブリケーションを用いて、イノベーショナルな製品・システム開発プロセスを研究し、様々な企業・地方公共団体とのプロジェクトを実践、教育活動では、多面的・多角的に課題を捉え、ステークホルダーと共創しながら革新的な価値を実現することができる人材育成カリキュラムの構築を行ってきた。 一般社団法人ブランディングデザイン協会 https://www.bd-assoc.com/



















主催団体コメント

「アート活動は”共感”と”応援”で成り立ちます。よりコレクター(個人や企業)の目線に立った環境づくりをしていくことが、当財団のアート支援活動でもあります。また、アートお伝えすることは思考とデザイン思考は全く異なるもので、それらを明確に駆使することは、個人や企業、アーティストにとっても、とても重要なことです。人々の充実した共創社会を作っていくために、それらの理解を深め広げていきたいと思い、開催に至りました。ぜひ沢山の方にご参加いただきたいと思います。」

SynchroArt Foundation 代表理事 坂本大地



閲覧数:51回0件のコメント
bottom of page